ヒプノセラピーで探る「生きづらさ」
〜あなたの心にブレーキをかける本当の理由とは?〜
近頃よく聞くようになった「生きづらい」 とは何を意味するのでしょうか?
それは、本来の自分を制限し、何かを我慢している状態 と言えます
私たちが、周囲の人たちや社会との関係性において、自分の考えや思いとはズレや違和感を持ちながらも、辛抱してそれを受け容れている状態のことを「生きづらい」と捉えられています。
社会との関係において生じる社会的背景を伴った悩みや現象のことで、社会、世の中、会社、友人、家族などとの関係において生じる問題ということがいえます。
具体的には、「経済的不安」「自己否定感」「こころの不調・病気・障害」などからくる心の重荷が挙げられます。
また、コロナ以降の目まぐるしい世界の変化のために、自身を取り巻く環境や心にも知らず知らずのうちに何らかの負担がかかり、それらを生きづらさと感じる方も多くいらっしゃいます。
さらに、最近では、子どもの生きづらさまでもが明らかになってきています。それには、いじめや 競争社会からくるもの、貧困や家庭内暴力、保護者の心の病やマルトリートメント、文化や風土によるその地域社会特有のしがらみ、などといった子どもを取り巻く環境からの影響が大きく取り上げられています。
本来なら、社会や周りに守られ元気一杯で毎日を謳歌して良いはずの子どもの世代にまで心理的な負担が及んでいるのは悲しいことです。
生きづらさの原因は、複雑に絡み合っていることが多いために、他者と共有しづらく、個人で抱え込んでしまうしんどさが心の重荷になります。
ヒプノセラピーのセッションでは、年齢退行療法の他にイメージ療法、暗示療法などが有効となります。
ゆったりとしたリラクゼーションのなかで、生きづらさから発生して体に存在している重い感覚や苦しい感覚を浮き上がらせ、その原因や根源感情を見つけ出し、それらを解放することによって心を安定させていきます。
気持ちを穏やかに保ち、毎日を安心して過ごせるように導いていきます。
また、その他にも自分の今世での使命や役割りに気づくセラピーの手法を加えれば、その結果、生きづらいと感じる現在の自分を取り巻く状況が納得できたり、安心感を持ってその先の自分の人生の活動に力強く進めるようになったりします。
人が求めているものは、地位や名誉、お金や愛情など様々ですが、突き詰めていけば本当に欲しいものは心からの「安心感」だと言われています。
あなたを生きづらさから解放し、あなたを幸せにする本当の安心感を感じとり、これからの変化の時代にも自分に自信を持って軽やかに対応していきましょう。
あなたは存在しているだけで特別なのですから。
コメントを残す