皆さま、こんにちは。
8回目のご報告をいたします。
午前中は前回の現場実習を再度振り返って、さらに考えたことや気がついたことを話し合いました。先生が交代したので、また違う視点でもご意見をいただけて勉強になりました。
(今回のオンライン講習では、3人の先生がついてくださっていて、交代でご指導くださいました。)
私は、時間を気にするあまりオイルパステルでの玉ねぎの皮の着色が薄くなり、その後の割り箸ペンでのスクラッチ効果があまり出なくなっていたことが新しく分かりました。
一人一人時間をかけて細部まで良かった点や改善点を再度確認できてとても良かったです。
その後、各自で行ったフリー実習の報告(玉ねぎの量感画)をしました。フリー実習は以前の分と今回の玉ねぎの分とで2回行います。(玉ねぎの量感画は練習でも描きますし、フリー実習と現場実習でも描くので、その間の1ケ月あたりの玉ねぎの消費量は半端ないです。笑)
午後からは、準備の仕方や講師料の決め方やセッションの取り方など、臨床美術のプロデュースについてビデオで学び、残りの時間で造形素材の粘土の種類などを実物を触って、固さや伸びや、軽さの違いを確認して終了しました。
コメントを残す